2012年3月13日火曜日

先日、ヨーロッパ旅行へ出かけた際、多くの人が「数独」をやっているのが目に付き...

先日、ヨーロッパ旅行へ出かけた際、多くの人が「数独」をやっているのが目に付きました。

ヨーロッパでは今、数独が流行っているのですか?

また、「SUDOKU」っていうくらいですから、日本人が考えたものなのでしょうか?







そうです、日本でもニュースで言っていました。

数独という名前は日本ではニコリ(というパズル制作会社)の商標登録されたものであり

一般にはナンバープレイスと言うのですが

これを日本に来てはまったニュージーランド人がイギリスの新聞社に売り込んで数独sudokuという名前で紹介したため

そこから人気が広がったヨーロッパではすっかりsudokuで定着してしまったようです。

オリジナルはヨーロッパの古いパズルのようですがニコリがそこから新しくアレンジして生みだしたパズルです。

http://en.wikipedia.org/wiki/Sudoku








「数字は独身に限る」で数独だそうです。日本で生まれました。



流行ってます。コンテストなるものも行われています。現地の新聞には毎日掲載されています。さらに、オリジナルの9x9から派生した16x16の”SUPER SUDOKU”なるものも登場。英国のThe Independentという新聞の土曜版に掲載されており、現在自分はこれにはまってしまいました。毎週土曜の朝、新聞を買いに行くのが楽しみ。



9x9のユニットをいくつか組み合わせた”Samurai SUDOKU”なるものもありますよ。







そうですねえ。

そういえばデンキ屋で数独のゲーム売ってました。

パッケージに「ヨーロッパで大人気!」とあったけど本当だったんですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿