2012年3月18日日曜日

私は、ナンプレ、数独が大好きな男ですが、いつも解くばかりで、今度、作成したい...

私は、ナンプレ、数独が大好きな男ですが、いつも解くばかりで、今度、作成したいなあと、考えています。


でも、どのような手順で作成したらいいのか、全く分かりません。

お分かりになる方、教えて下さい。







回答し直します。長文失礼します



①まだ数字が入っていない数独の盤面を用意



②ヒント数字の位置を決め、○を入れる

(ヒント26個~30個くらいが作りやすい。全ての列やブロックにヒントが2個はあるようにすると作りやすい)



③ヒント数字を幾つか適当に決める



▼ここまでの状態が【画像】です



④残りの○のうち、ここにこの数字を入れたらこう解ける。というのを考えヒント数字を少しずつ決めながら実際に解く



【テキストA】

┏━━━┳━━━┳━━━┓

┃∞③○┃・・・┃・⑨・┃

┃・・・┃○○・┃・・②┃

┃①・・┃・・⑦┃○・・┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃♪②③┃④・・┃※◇◇┃

┃・・・┃・⑤・┃#・・┃

┃○○・┃・・⑥┃⑦⑧♪┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃*・△┃○・?┃・・⑨┃

┃◎・♭┃!▽▽┃・・・┃

┃・○・┃・・・┃③②・┃

┗━━━┻━━━┻━━━┛



注)一部、○が△◇□▽などになってます



▼まずは左上ブロックにヒントの③を入れてみます。この時、◎マスのヒントを③以外の数字にするなら、*マスに3が入る。と解かせることができます



▼さらに、二つある▽マスのヒントも③以外の数字にすれば、!マスにも3が入ります



▼次は②で解かせましょう。*に3が入ったのを利用します。左下ブロックで、△と◎のマスのヒントを②以外の数字にすれば、♭マスに2が決まります



今度は右上ブロックにヒントの②を入れて、#マスに2を決めちゃいましょう。おっと、∞マスにも2が決まりますね(♭に2が入ったおかげ)。さらに、?マスにも2が決まります。これは見落としやすいですね



▼続いて、#マスに2が入ったのを利用し、右上ブロックにヒントの⑨を入れれば※マスに9が決まります



▼さらに、二つある◇マスのヒントをどちらも⑤以外の数字にすれば♪マスに5が決まります



こんな感じでしばらく進みます



④ある程度のところまで【テキストB】を別用紙に書き写すか、ボールペンなどで上から書いて確定しておく



【テキストB】

┏━━━┳━━━┳━━━┓

┃2③⑦┃・・・┃1⑨・┃

┃・・・┃①⑨3┃・7②┃

┃①・9┃・2⑦┃○・・┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃5②③┃④78┃9⑥①┃

┃7・・┃9⑤1┃2・・┃

┃⑨④1┃23⑥┃⑦⑧5┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃37○┃○12┃・・⑨┃

┃○92┃3○◎┃・17┃

┃・①・┃7・9┃③②・┃

┗━━━┻━━━┻━━━┛



⑤残りのヒントを試行錯誤しながら決め、複数解のないものができれば完成



▼【テキストB】で◎マスを④にすると【テキストC】まで進み‥



【テキストC】

┏━━━┳━━━┳━━━┓

┃2③⑦┃・45┃1⑨・┃

┃・54┃①⑨3┃・7②┃

┃①・9┃・2⑦┃④53┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃5②③┃④78┃9⑥①┃

┃7・・┃9⑤1┃234┃

┃⑨④1┃23⑥┃⑦⑧5┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃37○┃⑤12┃・4⑨┃

┃○92┃3○④┃517┃

┃4①5┃7・9┃③②・┃

┗━━━┻━━━┻━━━┛



▼6と8を除く全ての数字が入りました。完成間近かと思いきや、このあとはどうやっても破綻します



▼【テキストB】に戻り、先ほど④にしたマスを⑤にしてやり直しましょう



▼『ああでもないこうでもない』を繰り返し【テキストD】へ



【テキストD】

┏━━━┳━━━┳━━━┓

┃2③⑦┃564┃1⑨8┃

┃854┃①⑨3┃67②┃

┃①69┃82⑦┃○・・┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃5②③┃④78┃9⑥①┃

┃786┃9⑤1┃2・・┃

┃⑨④1┃23⑥┃⑦⑧5┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃37⑧┃⑥12┃・・⑨┃

┃⑥92┃3④⑤┃817┃

┃4①5┃789┃③②6┃

┗━━━┻━━━┻━━━┛



▼残った○印のマスを⑤にすると‥別解が発生。ならば④なら‥おお、出来た!



なお、別解が出て困った時の奥の手はヒント数字の追加です



あとは念のために、【問題図】から一度実際に解いてみましょう



【問題図】

┏━━━┳━━━┳━━━┓

┃・③⑦┃・・・┃・⑨・┃

┃・・・┃①⑨・┃・・②┃

┃①・・┃・・⑦┃④・・┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃・②③┃④・・┃・⑥①┃

┃・・・┃・⑤・┃・・・┃

┃⑨④・┃・・⑥┃⑦⑧・┃

┣━━━╋━━━╋━━━┫

┃・・⑧┃⑥・・┃・・⑨┃

┃⑥・・┃・④⑤┃・・・┃

┃・①・┃・・・┃③②・┃

┗━━━┻━━━┻━━━┛



▼なお、ヒントの配置は、パズル通信ニコリや数独通信など(ニコリ社)に投稿する場合は点対称に配置するのが暗黙の了解です



ナンプレファン(世界文化社)は配置にそれほど制限はありません



参考になれば幸いです

0 件のコメント:

コメントを投稿