クロスワード、数独の副業(パズル作家)について
以前、テレビで クロスワードの副業を見て実際作ってみようと思ったんですが、なか×2難しく・・・
基本的に数独の方が解くのも得意&好きなので 数独を作って副業できるところはないのでしょうか??
また、数独の作るコツあったら教えてください。
クロスワードも作ってみたいので こっちも情報ください!!
数独は雑誌「パズル通信ニコリ」のものですよね? 例えば某大手新聞の日曜版の数独も「パズル制作/ニコリ」のようなことが書かれているはずです。
私が読んでいた頃、今から10年くらいの前のニコリは、編集部の方か契約作家と思われる方による出題と、読者投稿による問題とで構成されていました。現在は購読していないのでわからないのですが、おそらく今も同様に構成されているものと推測します。
よって、ニコリを買い、作問を編集部に送り続けることによって、質問者さんのお求めの道が開けるのではないか、と思います。ただし、副業としてどの程度の収入になるかは全く想像ができません^^;
クロスワードについてはクロスワードマガジンが複数出版されているので、作問後、その編集部に送付して同様にできるでしょう。
作問のコツですが、数独は作ったことがないのでわかりません^^; ただ、2006年5月号の数学セミナーという月刊数学誌によると、G.Royleという方が発表した世界最少の非対称型は記入済み数字が17個のものだそうですので、その数が17個くらいにできれば難易度が高い問題となり、採用される可能性は非常に高くなるものと思います。但し、記入済み数字の個数を下げるほど別解が生じる可能性があるので、投稿前に解の一意性のチェックを入念に行なう必要が生じるでしょう。
クロスワードについては中学生の時に、ある時代に関するマニアックな単語だけで30*30くらいのを一人で作ったことがありますが、コツはそうですね・・語彙をたくさん知っていることと、黒マスを縦や横には連続させないように配置すること(連続してよいものならば誰でも簡単に作れるため)・・でしょうか^^; また、こじつけっぽい表現は徹底的に避ける必要があります。作問後は自分でゼロから解いて本当に解けるのか、同音異義語のペア以上を含めていないかを徹底チェックして、ようやく完成です^^;
私のものはクラブの課題を拡張した、限界に挑戦した自己満足の、難易度無視のものなので上記のようなものなのですが、投稿するつもりならば、一般的な単語のみで固める必要があるでしょう。
因みに、数独で一意に解ける記入済み数字の最少個数を数学的に求める試みは、2006年当時、まだ成功していないとのことでした。従って、もしかしたら最少数は16以下なのかもしれません^^; また、「なぜ17個の問題紹介者が日本人でないのか」には、「英国で大流行しているから」というのがその答えです。
ニコリの作家インタビューを見つけましたので、リンクを貼っておきます。
http://www.nikoli.com/ja/author/interviews.html
0 件のコメント:
コメントを投稿